人はなぜウインナーを高いと感じるのか

常々疑問に思いながら、はっきりとした答えが出なかったこの問題。これを解決したい。

そんなこと疑問に思ったことは無い、という方は何もおかしくありません。私がおかしいだけです。

スポンサーリンク

値段とは

そもそも値段の高さとは何か?を考えると、これは売値の絶対値ではない。例えばウインナー(シャウエッセン)1袋200円なんだけど、この「200円」という部分だけをみて高いか安いかは判断出来ない。

今回はシャウエッセンを例にして考える

つまり、それに200円の価値があると判断できれば妥当な値段になるし、そんな価値は無いと思えば「高い」となる。

じゃあウインナーにその価値は無いか?と考えてもやはり価値はあると思う。にもかかわらず高いと感じてしまう。この矛盾、むず痒さの正体とは。

グラム当たりで考える

1g当たりの値段を考えてみる。

1袋127gで200円なので1g当たり1.57円。つまり100g当たり157円

これは安価な豚肉と同じくらいなので、グラム単位で考えると高価ではない

体積で考える

一つ一つの大きさにはばらつきがあるが、おおよそ上図の大きさ。つまり体積は約22立方cm。簡略化するため円筒状で考えている。

1袋に6本入っているので、一本あたりの価格は33円。

したがって1立方cm当たりの価格は1.5円

これだけだと判断出来ないので、比較対象として計算しやすいベーコンを考える。

種類は様々あるので一概には言えないが、スーパーにあるブロックベーコンで計算する。

価格は300円。大きさは約10cm×4cm×3cmなので体積は120立方cm。したがって1立方cm当たりの価格は2.5

つまり1立方cm当たりの価格で考えるとウインナーよりもベーコンの方が高いということになる。 

個人的にベーコンというのはそこまで高価に感じていない食材である。にもかかわらず、1立方cm当たりの価格はベーコンの方が高価という結果になった。

結局何なのか

これは調理の仕方(食べ方)が原因であると考えられる。

ベーコンは薄切りや小さく切ることが多いが、ウインナーの場合は半分に切るか丸ごと1本という調理法が多いと思う。

その結果体積当たりの値段は高くなくとも、一口当たり食べる量は多くなる。その結果、満足度に対して高価だと感じてしまうというのが結論である。

どうすればいいのか

上の結論から考えれば明らかである。それは、細かく切ることで一口当たり食べる量を減らすということである。

これは使う料理にもよるが例えばチャーハンとかがオススメだろう。細かく切ってもウインナーの風味を感じられる。

とはいえ個人的にはボイルしたウインナーを丸ごと食べるのが好きなので、この丸ごとボイルで食べ続けようと思います。