
水漏れ前はこんな表情でした。
今年初めてエアコンをつけました。久しぶりなのでイヤな臭い等はあることは予想通りだったものの、水漏れがあるのは想定外でした。ポタッ・・・ポタッ・・・ではなくボタボタボタ~という状態。軽くパニックになりつつもすぐに停止して原因をネットで検索しました。
原因
結論から書くと原因はドレンホースの詰まりでした。

こちらがドレンホース。壁から外に出ています。
ちなみにこれは劣化している部分を取り替えるために新しく買ったものです。
で、どうするの?
ドレンホースクリーナーで吸います。
ドレンホースクリーナーとはドレンホースに挿して吸って詰まりを解消するものです(そのままですが)。

ヨドバシで2000円くらいでした。もう人生で2度と使わないんじゃ?と思いつつも購入。
ちなみにネットで調べたら、掃除機や口(?!)でドレンホースを吸うといったものもありましたが、掃除機だと水分を吸って壊れそうですし、口で吸うのも現実的ではないと思います。
とにかくこの先端をホースに挿してハンドル部分を引くだけです。ちなみに押す時は、異物が奥に入らないようにホースから抜いて押すことに注意。
5回くらい引くとホースから水が排出されたのを確認(クリーナーを使う前は水が全然排出されていませんでした)。
エアコンを付けてみても全く水漏れしない!良かった解決!

とはいえ
実際ここまで辿り着くには色々すったもんだありました。
しばらくすれば自然に直るんじゃ?とか。
専門業者を呼んだ方がいいんじゃ?とか。
真夏で一日でも早く直したいという状況なら、専門業者の方を呼んだ方が良いと思います。
お金はある程度かかるものの確実に直せます。
その上今回はドレンホースの詰まりが原因でしたが、水漏れには他の原因もあるらしく自分では解決できなかった可能性もあります。
その場合ドレンホースクリーナーを買っても時間とお金の無駄になります。ドレンホース自体が劣化しているとそれを取り替えないといけない、といった手間もあります。
不安なら業者を呼んだほうが確実です。
ちなみに何もせず水漏れが直ることはないと思われます。一時的に止まることはあってもまたすぐに漏れ始めます(経験済)
涼しいうちに
本格的に暑くなる前にエアコンの状態を確認するのがオススメです。
真夏になってから、エアコンを止めて汗だくで業者を待つことにならないようにぜひご注意を。